レイキができてよかった場面


積極的な健康法で、人間的な成長を促進するレイキ。

私たちが本来持っている「手当て」の働きや、直観が鋭くなることで、得られる恩恵がたくさんあります。

 

「レイキができてよかったな」という状況や場面を受講生さん たちも含めて聞いてみました。

 朝起きたときに


朝起きたときに、レイキのエネルギーを シャワーのように たっぷりと浴びて、からだの隅々まで レイキのエネルギーで満たしています。

頭もスッキリして、気持ちよく1日をはじめられます。


お腹がすっきりしないときに


お腹がスッキリしないとき、下腹部に手を当てます。シンボルを使うこともあります。しばらくすると、トイレに行きたくなったりします。


からだを労っています


便秘だった時期が長かったので、すっきりお通じのあとに、お腹のあたりにレイキを流して「いつもありがとう」と言ってます。


眠れないときに


レイキをはじめてから、寝つきもよいのですが、たまに眠れないときに、セルフヒーリングをします。寝ようと焦らなくても、ポジションに手をあてていると、いつの間にか眠りに落ちています。


友人がしんどそうにしていたときに


友人の話を聞いていて、たいへんな状況だということがわかった。その問題を乗り越えていくのは、彼女自身ではあるのだけれど、話の途中から彼女の背中に手を当ててヒーリングをすることに。。。こちらが応援できるのは、レイキのエネルギーで満たすことだけでしたが、少しでもほっとしてもらえたり、安心感を思い出してもらえたのなら、よかったなぁ、と思いました。


遠隔ヒーリング


友人が入院したり、突発的に体調を崩したときに、遠隔でエネルギーを送ります。

もちろん、可能な限り本人にも伝えています。

エネルギーに敏感な人は、あたたかい感覚や柔らかいエネルギーを感じるようです。


対面ヒーリング


妹の出産に立ち会ったときに、子宮口が開くのを待つまでの時間、陣痛で辛そうだったので、妹の腰に手を当てていました。(手を当てると必要ならばレイキのエネルギーが流れます)

 

緊張状態の中でもリラックスできたのか、レイキをはじめてから、子宮口の開きが早かったし、妹本人も楽だったようです。


施術のときに


レイキを使っているという意識はないのですが、これまでと同じ施術をしても、手が触れているから、必要に応じてレイキのエネルギーが流れているのでしょうね。お客様の反応がよいです。

リラックス度合いがあがるみたい。


お見舞いのときに


お見舞いに行くとき、たとえば病状が末期とかだと「どんな顔で会おうか」「何を話せばいいのか」色々と考え、深刻な雰囲気になりますよね。

でも、レイキができるようになってからは、ただ傍にいて、手を当てることで、多くの安心感や穏やかさを与えられることがわかるので、落ち着いて満ちた時間を過ごせるようになりました。


喉が痛いときに


喉がイガイガしたり、咳が止まらなくなったとき、喉を覆うように手を当てます。

基本ポジションのひとつですが、20秒~30秒ほど手を当てていると、収まってくるのが嬉しいです。


ぶつけて痛かったときに


足をドアの隅でぶつけて痛かったとき等に、手を当てます。レイキができる前からやっていることですね。でも、手を当てたときの安心感があるし、穏やかになるまでの時間が短い。


目が疲れたときに


パソコンを使いすぎたとき、スマホの画面を見すぎて目が疲れたときに、手を当てます。

しばらくしていると、じわーっと目の周りが緩んできます。じんわりと温かくて、ほっとします。


探し物を見つけるときに

アイデアが欲しいときに

問題の答えが欲しいときに


レイキができるようになる=直観が冴えてくるので、問いを宇宙に投げると、ある場所がふと閃く。そんなことも増えてきます。 注)答えが来るまでには時間差があることも多いです。


出会う人、目の前の人を応援するときに


「この人に、たくさんのよいことが降り注ぎますように」斎藤一人さんが本でおっしゃっていたことを、レイキを使ってやっています。

社会的な活動をされている人にも「どうか、この方が守られて、本来の活動ができますように」とも願います。


TVを見ながら手を当てます


日々、元気に過ごせて、どこも問題はないのだけれど、日常生活や仕事の中でエネルギー(氣)が消耗してると感じることも多いです。

そんなときは、早めにセルフヒーリングです。

TVを見ながら、寝るときに、昼寝のわずかな時間など、積極的にエネルギー(氣)を充電できているのが嬉しい。